神戸市中央区 みなと元町内科クリニック
TEL078-371-8026
電話受付時間(月~金) 9:30~11:30
(月火木金)14:00~16:30
(水)13:00~16:30
あなたが今飲んでいる生活習慣病の薬は
必要ないかもしれません。
気になる方は専門家がいる当院まで
ご相談ください。
ストレス専門Dr. 笠木のブログ
子供のストレスと問題行動
2022/06/09

子供がストレスを感じた時、どういう行動を親に対してするのでしょうか?これを知っておくと、より子供の理解が深まるかもしれません。

◆注目を引く子供◆

親の注意を引くために、積極的な子供は大声を出したり、親の言うことをあえて聞かなかったりしてします。消極的な子供は、わざと怠けたり、怖がったり、できないふりをしたり、後片付けをしなかったり、忘れ物をしたり、普段と違うことをして親の注意を引こうとします。

 ◆権力を求める子供◆

上記のように、親の注目を引けなかった時に、子供は居場所をなくしてしまいます。そうなると、子供は、親を挑発して権力をふりかざすことを始めます。そうすることで、集団の中に居場所や地位を確保しようとします。親や大人や年上の兄弟たちを見て、彼らが自分の思い通りにできる人たちであるかどうかを試すわけです。子供は、他人から尊敬され、受け入れられている人を手本とします。そのため、そういった人と同じような行動をとれば、自分の居場所ができると勘違いします。親のような立場になれば、尊敬されると信じているというわけですね(実際にそんなことはないのですが・・)大抵の場合、親は子供の反発(権力闘争)に反応して、子供を押さえつけますが、このことでますます互いにヒートアップしていきます。で、最終的にどちらが勝負に勝つかというとほとんどの場合、立場が弱い子供が勝ちます。なぜか?1つの理由は、子供は大人ほど責任感や道徳観などの分別がなく、勝つために手段を択ばないので親が折れてしまうからです。もう1つの理由は、子供の方が暇だからでしょうか?親に勝つための作戦を考えるための時間はたくさんあります。なんとか親に勝つ、その為にどうするかを考えて行動し、もしうまくいかなかったら、今度は、自分は親から嫌われてもいいので、親に対して復讐行動を取り始めます。

◆復讐を企てる子供◆

注目行動や権力闘争を試みても集団の中で、自分の居場所を見つけることができないと、子供は、どうなるのでしょうか? 自分は嫌われているから受け入れられないのだと確信し、復讐を企てるようになります。外見は、常に不機嫌で、攻撃的で悪意に満ちた子供になります。親から好かれて、あるいは肯定的な事で注目を浴びれないので、親から嫌われることや否定的な事で注目を浴びる、そうすることで親からかまってもらうことができます。ここまでくると、通常は、家族内不和がでてきます。復讐は、手足がでる暴力の場合と言葉による暴力の場合があります。見た目が残酷な場合もあれば、一見わかりにくい場合もあります。

◆無力を装う子供◆

注目を引くこと、権力を求めること、復讐をすることなどの行動を試みても自分の居場所を見つけられなかった子供は、諦めの境地に至ります。もう何もしないという境地に至ります。親や周りの人に、自分は何もできないんだということを理解させることが目的です。そうすることで、大人は子供に対して期待しなくなります。そうすれば、恥もかかず、失敗することもないですが孤立の人生が待っています。