皆さんがすぐに思い浮かぶ対義語、それそのものが、実は、皆さんのストレスの源だったりします。例えば、勝ー負の対義語をよく使っている人は、この負けると強くストレスがかかります。ただ、みんながそうではありません。人によっては、勝ー負に興味がない人もいます。こういう人は、負けてもストレスはあまり感じません。
自分の価値観は言葉を作っています。言葉はその人を表しているのがよくわかりますね。
普段から皆さんは、どのような対義語を使っていますか?
・好き-嫌い
・勝ち-負け
・常識-非常識
・損-得
・善-悪
・上-下
・苦-楽
・できる-できない
・必要-不必要
・括弧いい-括弧悪い⇒(例)括弧悪いからしない
・男-女
・合う-合わない
・高-安⇒(例)安物買いの銭失い
・貧-富⇒(例)貧しい生活はストレス
・美-醜⇒(例)醜いものにストレス
・明-暗⇒(例)暗い人にストレス
・優-劣⇒(例)劣等感を感じるとストレス